車が欲しいけど悩んでいる話
子どもと出かけるとき、毎回頭を悩ませるのが「移動手段」です。
我が家には車がありますが、それは夫の車。土日でも夫が使わない時にしか借りられません。しかも、気分で「今日は貸せない」と言われてしまうこともあって、予定通りに動けないこともしばしば…。
子どもとのお出かけの現実
うちの子はすぐに「抱っこ~」となってしまいます。もちろん抱っこしてあげたい気持ちはあるけれど、移動中すべてを抱っこで過ごすのは正直不可能。特に荷物も多いお出かけの日は、車のありがたさを痛感します。
「交通機関で行けばいいじゃん」と夫は気軽に言うけれど、歩く気のないもしくは歩く気があるときは何もかも気になって前に進めない子ども+荷物での移動は数年はまだまだ大変そう。現実はそんなに甘くないんです。
私の車はどうなったのか
結婚当初、私は自分の車を持っていました。でも「駐車スペースがない」という理由で売ることに。今は置き場所もあるのに、「車を買いたい」と話すと夫から返ってくるのは「子どもに聞かせられない話になるから」という言葉。
でも正直、そんな話し合いに付き合うのは私だって嫌。どうして自分の希望を伝えるのに、子どもに聞かせられないようなやり取りをしなきゃいけないのか…。疑問ばかりです。
悩み続ける日々
車があれば、子どもと一緒にもっと気軽にお出かけできるのに。
現状では「借りる」か「交通機関をがんばる」しか選択肢がないのがつらいところです。子どもが大きくなるまであと数年、この状況を耐えるべきなのか、それとも自分の車を持つ方向で動くべきなのか…。
コメント