子育て世代に朗報?未成年も新NISAが使えるようになるかも
こんにちは、ゆきママです。
今日は最近ニュースで話題になっている「新NISAの改正案」について書いてみます。
今のNISAと子育て家庭の現実
2024年から始まった新しいNISAは、投資の利益が非課税になる、とてもお得な制度です。
非課税期間が無期限になったことで「長期投資に向いている!」と注目され、私の周りでも口座を作った人が増えました。
でも、今の制度は 18歳以上しか利用できない のが現状です。
2023年で「ジュニアNISA」が終了してしまい、子どもの教育資金を投資で増やす仕組みが空白になってしまったんですよね。
改正案:未成年も利用できるように?
最近、金融庁が「18歳未満の子どもにも新NISAのつみたて投資枠を利用できるように」という要望を出しました。
これは教育資金の準備をしやすくするためで、さらに子どもの頃から「投資やお金を学ぶきっかけ」にもなると言われています。
証券業界からも「年齢制限はなくした方がいい」という声が強く、2026年の税制改正で実現する可能性が高そうです。
ママ目線でのメリット
もし実現したら、子育て家庭にとってはとても大きなメリットがあります。
- 児童手当をそのまま投資に回せる
銀行に置いておくより、長期で育てた方が効率的。 - 親と子どもの両方でNISAを活用できる
親の枠に加えて、子ども名義の枠でも運用できるように。 - 金融教育のきっかけになる
「お金を育てる」感覚を子どもに伝えられる。
と、考えてはいるけど・・・。
実はまだNISA口座を作っていないんですよね。
口座を検討中です。
コメント