📝 ようやっと…SBI証券でインデックス投資スタートできました!
(投稿日:2025年10月)
ずっと準備を進めていたSBI証券でのインデックス投資、ついに始動しました✨
ここまで来るのに、正直想像以上に時間と手間がかかったので、記録も兼ねてまとめておこうと思います。
🏦 資金移動が一番のハードルだった
私の給与口座はH銀行。
ここがネットバンキング未登録だったため、資金移動のルート構築にかなり時間がかかりました💦
- H銀行 → ゆうちょ銀行(ATM経由で手動移動)
- ゆうちょ → SBIネット銀行
- SBIネット銀行 → SBI証券(無料・即時入金OK)
このルートを確立するまでに実に3週間以上。
子育てと仕事の合間にATMへ行くのはなかなか大変で、50万円ずつ2回に分けて入金するなど、地道な作業の積み重ねでした。
💳 積立設定と成長投資枠の活用
最初は現金積立(月10万円)で始めるつもりだったのですが、SBIカードがちょうど届いたのですぐにクレカ積立に切り替えました✨
今後は毎月10万円をクレカで自動積立予定です。
さらに、成長投資枠に720,000円を一気に投資、
- オルカン(全世界株式):70%
- S&P500:30%
の割合で購入。中途半端なのは80万買う予定で10%債券を買おうかなと思っているから。今株が高すぎると感じているので債券をクッションにしたいので。
今後も数回に分けて年内に残りの枠を埋めていく予定です💪
🕓 反映までのタイムラグにも注意
水曜早朝にスポット購入をしたとき、実際の買付反映は木曜の夕方以降でした。
平日早朝の注文は翌営業日扱いになるみたいで、ちょっとドキッとしました😅
✨ ついに始まった“仕組みで回す投資”
ここまで、
- 資金移動の経路づくり
- 積立設定(現金→クレカ)
- 成長投資枠の活用
- 反映タイミングの把握
といろいろ壁はありましたが、ようやく**「実際に投資が回り始めた!」**という実感が持てました🌱
今年は残り3ヶ月でNISA成長枠240万円を使い切るのが目標。
来年からはクレカ積立10万円をベースに、下落局面でスポット投資を組み合わせながら、淡々と積み立てていきます⏳
📝 まとめ
- 北洋→ゆうちょ→SBIの資金ルートを構築(3週間かかった)
- 積立は10万円をクレカ積立に設定済み
- 成長投資枠72万円をオルカン7:S&P500 3で積立中
- 注文反映にはタイムラグあり(水曜早朝→木曜夕方)
- 今年中にNISA枠360万円を埋め切る予定!
ここまで長かった…😅
でも、ここからが本番。毎月の積立+下落時のスポット購入で、長期目線の運用をコツコツ続けていきます📈✨


コメント