マイナンバーカードを受け取ったその足で、「よし、PayPay証券に登録しよう!」と決意。
公式サイトには 「最短3分で口座開設」 と書いてあったので、ワクワクしながらスマホを握りしめました。
画面に沿ってマイナンバーカードを読み込ませたりして本当に3分くらいで終わってしまって、「え、もうできたの?」と驚き。
その後は「これで今夜から投資デビューだ!」とソワソワして待っていたのですが、結局その日のうちには使えず。
実際に口座が開いたのは翌日でした。
いよいよ投資スタート?のはずが…
待ちに待った翌日。PayPayアプリ内の 「PayPayミニ証券」 を開いてみると、なんと100円から投資できるとのこと。
「これならちょっとしたお小遣い感覚で始められるし、“お遊び枠”にぴったり!」と胸が高鳴りました。
早速入金してみようとしたのですが……そこで問題発生。
「マネーライト」問題に直面
チャージされた残高を見ると「PayPayマネーライト」と表示されていて、投資には使えないとのこと。
「えっ、PayPayカードから入金すればすぐ使えるんじゃなかったの!?」とショック。
調べてみると、どうやらカードからのチャージ分はすべて「マネーライト」扱いになってしまうそうで、証券口座では使えないとのことでした。
「これは完全に思い込みだった…」と肩を落としました。
小さい子がいると現金入金もハードル高い
「じゃあ現金を入金しに行こう」と思ったものの、我が家にはまだ小さい子がいて、フルタイムで働いているので自由な時間がほとんどなく・・・。気軽にチャージに行けるのは会社の昼休みだけ。現金を下ろしに行くのも一苦労で、できれば全部カードで済ませたかったのです。
結果、まだ実際の入金ができていなくて、口座はあるのに投資は始められない状態…。
「ここまで来たのに!」と悔しい気持ちでいっぱいです。
今日のまとめ
- マイナンバーカードを使えば、PayPay証券の登録自体は本当にあっという間。
- ただし「最短3分=すぐに投資開始」ではなく、実際に使えるのは翌日以降。
- さらに、PayPayカードからのチャージは「マネーライト」扱いで投資には使えないという落とし穴あり。
- 小さい子どもがいると、現金を入金しに行くのも大変…。
というわけで、私のPayPay証券デビューは、まだ「未遂」のままです。
次こそは現金を入金して、100円投資を始めたい!
また続きがあればここで報告しますね。


コメント